カイロプラクティックは大阪外来センターへ 鍼灸も


カイロプラクティック大阪外来センター カイロプラクティックとは カイロプラクティック施術の手順 カイロプラクティック料金と時間 カイロプラクティックスタッフ


 

「肩こり」


肩こりは学生の頃から少しあったんですけど、会社に入ってから毎日パソコンを使うことが多くて、それからひどくなったような気がします。自分で運動はほとんどしません。たまに歩いたり、ストレッチみたいなのをする程度でその時は少し楽になるけどまたすぐコリます。ひどいときは頭痛もするし、気持ち悪くなることもあります。自分では姿勢とか気をつけてるつもりなんですが、姿勢をまっすぐにすること自体が疲れて余計に肩こりが強くなる感じです。


カイロプラクティック解説


この患者さんの場合、片方の肩甲骨が胸郭にへばりつくように硬くなっていました。肩甲骨を保持する筋肉がろっ骨との間にあるのですが、その筋肉が非常に硬くなっていました。逆にこの筋肉とバランスを取る筋肉は働きが弱まっていて、そのために首から肩の筋肉が無意識のうちに過剰に使われていました。それはよく言われる僧帽筋という筋肉とその深層にある筋肉でした。これはパソコンをしている方に多いパターンです。

治療は肩甲骨の動きを良くして、一緒に硬くなっていた肩の関節や首・背中の関節の動きを改善しました。

あとは、家や職場で筋肉の使い方をアドバイスしたのですが、最初はなかなか難しく、少しずつできるところから始めてもらいました。

かなり頑固な肩こりだったのですが、毎回楽になる度合いが増えてきて、5回目を越えてからあまり気にならない程度にまで改善しました。

 

現代では仕事でパソコンを長時間使うことが多く、この患者さんもそのお一人です。
鋭い痛みではなく、首から肩にかけての凝った感じは筋肉を使いすぎて硬くなり、血行不良が起こって、老廃物が溜まりさらに筋肉が硬くなってきて痛みを感じる物質が出たり、神経が過敏になってコリを感じると言われています。

 

こういったよくある肩こりの場合は、運動をすれば改善されることが多いですが、それも難しくできも仕事をするとまたコリが強くなることが多いです。

 

カイロプラクティック治療では、まず首や肩、背中などの異常な働きの関節を治療します。特に、肩甲骨の動き方は重要です。そして硬くなった筋肉が柔軟になるように働きかけます(マッサージはしません)。
肩こりは日常での動作に注意が必要で、バランスをとるためのストレッチや、イスの座り方、温め方などいろんな角度からアドバイスをしていきます。


↓こちらもご参考にしてください。↓
ストレス
・ストレス2







住所 : 大阪市中央区北久宝寺町1-5-8北久宝寺町ビル5B  電話番号 : 080-4026-2690(予約用携帯)



◆実際の症例
1.肩こり
慢性的な肩こり 23歳 女性 会社員
緊張しやすい人の肩こり 36歳 女性 主婦
2.頭痛
吐き気を伴う頭痛 38歳 女性 美容師
3.しびれ
手の指がしびれる 55歳 男性 会社員
坐骨神経痛(足のしびれ) 58歳 男性 会社員
椎間板ヘルニア 44歳 男性 会社員
4.腰痛
運動後のぎっくり腰(急性腰痛) 35歳 男性 クリエーター
歩行中のぎっくり腰(急性腰痛) 22歳 女性 会社員(営業)
慢性腰痛 28歳 女性 ウェブデザイナー
慢性腰痛2 35歳 男性 会社員
5.背部痛
寝起きに背中が痛い 38歳 女性 ベビーシッター

◆コラム
1.手のしびれ・足のしびれ 11.うつ病と自律神経失調症を考えるB
2.椎間板ヘルニア 12.肩こりの施術
3.骨盤矯正 13.癌と健康食品-神の恵みの樹・タヒボ
4.大阪のカイロプラクティック 14.ぎっくり腰とカイロプラクティック
5.カイロプラクティックと整体 15.整形外科とカイロプラクティック
6.閉じ込め系 16.膝の痛み・変形性膝関節症
7.来院回数 17.しびれで大阪の病院をお探しの方へ
8.関節の痛み 18.坐骨神経痛とカイロプラクティック
9.うつ病と自律神経失調症を考える@ 19.ヘルニア治療で大阪の名医を探す
10.うつ病と自律神経失調症を考えるA 20.腰痛にカイロが良い理由!

◆適応症
腰 痛 肩こり
頭痛 しびれ
坐骨神経痛 椎間板ヘルニア
背骨の痛み 背中の痛み
肩が痛い 膝が痛い
股関節痛 寝違い
姿勢改善 疲れやすい

カイロプラクティック 大阪外来センター
541-0058 大阪市中央区北久宝寺町1-5-7 北久宝寺町ビル5B
TEL:080-4026-2690 URL:http://park-chiro.com

copyright 2007. Chiropractic Park Minamisenba all right reserve.